要介護3の母(アルツハイマー)

介護認定見直しをした母は「要介護3」になった。

 

排泄問題

この2か月はわたしが朝晩ズボン・リハパンを脱がせて着用させている。

転倒は多いけどトイレは一応行くので、それで事足りてたのは1か月前まで。

「…トイレではいったい何を??」と思う程、リハパンに出す尿便容量が多い。

4回吸収のリハパンに2回吸収のパットを装着。それでも漏れてズボンや椅子を汚す。

 

結果、朝・昼・晩の3回母のリハパンとパット交換してるが、その度にズッシリと重い。

もちろん1日3回のリハパン交換が出来ない日もある。仕事の状況で昼間パンツを替えられないと、垂れ流しの惨事が起きる。

しかもパッドは外しやすいからか、母は汚れたパットを外しトイレに詰める。

 

身体状態

今年は7月に転倒・右手骨折。10月に転倒・頭部を縫う怪我をしてる。パーキンソニズムがひどく階段を上りながら、

母「いつまでこの階段上がれるかしらぁ~」

と言うようになった。

 

1階で起居する父を馬鹿にし、自分は健脚だし介護ベッドなんか絶対に嫌と言い続けた母が。

 

母の部屋は2階。しかも母はお気に入りの畳ベッドを使用してる。

低い畳ベッドでリハパンを替えるには、母にベッド脇に座ってもらわねばならない。

「はい朝だよ!起きて起きておーきーろー!まずは起きて座れ。パンツ替るよ!」

母「無理ぃ~起きられない~」

「じゃあお母さんもオムツに介護ベッドにする?」

母「するぅ~」

という会話も増えた。以前は厄介だった「自尊心の強さ」も失われつつあるのか。

 

昨日、介護用品屋に言われた。

「あ、じゃあお母様も1階に介護ベッド置いて過ごす感じになりますかね?」

・・・。

ソファかカップボード捨てれば介護ベッド2台入るかもね。排泄テロの範囲が狭まり、多少は楽になるかも?

でも、ウチ介護施設じゃないんで!それでお金貰ってる介護スタッフが常駐してるわけでもないんで!

「そうなる前にまずは父を出して、母を1階にスライドさせますw」

 

父の入院先から「退院を。抗がん剤使用だと老健も施設も無理です。ご自宅に戻りますか?もう2階には上がれません」と宣告され、数日悩んでリビングの家具を廃棄し、速攻1階に介護ベッドを入れたのが今年3月。

あれから8か月。あっという間に母も衰えたなぁ。

 

 

認知機能

認知と身体機能は衰える一途だけど、

  • なにかやりたい。わたしにはやるべきことがたくさんある。
  • 人が好き。多くの人がいる場所にいたい。おしゃべりしたい。

母の根本部分は変わらない。(この辺が、父の前頭葉側頭型認知症とは違う所以)

 

しかし話す内容が支離滅裂なので、友達も離れた。

例えば、12,3年前に母が脳卒中で3か月入院し、寝たきりから奇跡の回復を遂げたことも、友達は覚えてるけど母は記憶にない。

友「でもあなた元気だわよ~。あの脳卒中の時だってお見舞い行ったらさぁ」母「ええ?わたし?わたしは病気なんかしたことないわよぉ」友「…(察する)」

傍で聴いてても「これじゃ友達も辛かろうよ…」と共感する。

母は距離を取られたことは察知するので孤独感は増す。

 

家事全般も、過去の記憶があるから「家でやることがいっぱいある」と思ってる。

でも「じゃあご飯作る?」と委ねても、もう米がどこにあるのかわからない。

米の場所を教えても、それをどうすればいいのかわからない。

「このボウルに1合とって、水でといでね」と指示しても、その手順が出来ない。

一事が万事そうなので、わたしも時間があればやらせようとするけど、母のタイミングが合わないと今度は「やりたくない」という。

母がやる気でも、わたしに時間がなければ何も頼まない。

 

友達との交流も家事もないと…

本も読めない。TVもつけれない。番組表で番組を探すことも出来ない母はやることがない。

 

そもそも12,3年前の脳卒中後の麻痺と高次機能障害で、趣味だった「書道」「短歌」「手芸」が出来なくなってた。

アルツハイマー初期は「読書」が出来たので、よく図書館へ一緒に行って本を借りさせてた。でも読めなくなって久しい。

「これは今後ヤバいぞ」

と思い、折り紙・塗り絵を教えてた2年前も、そもそも好きじゃないらしく投げ出した。

昨年冬は編み物を薦め編み針を買い与えたけど、出来ないらしい。出来ない理由を「編み物の本がないと出来ない!」→本を選ばせ買い与えても忘れる。内容も認知できず、「(本を手に持ちつつ)編み物の本がないと出来ない!」。

自尊心を損なうばかりなので断念した。

 

父と違って「母はこうなんだろうなぁ」「こうだから母は一層やる気にならないんだろうなぁ」と推測できるから、妄想・作話がコロコロ変わるのも致し方ないのかなと思う。

しかし妄想に突き動かされ徘徊に出るのはいかん。

転倒も多く信号も分からない今、24時間見守りがないと危うい状態が続いてる。

…その結果、骨折や頭部裂傷がすでに起きてるんだけど。

 

 

昼夜の見当識

以前はディが無くても、わたしが仕事じゃなければ朝食・昼食を食べさせ、

「15時に買い物行くよ」

と言えば、なんとなく朝~晩が買い物を軸に1日過ぎていた。

昼過ぎ・夕方前に買い物へ行き、わたしが夕食を作り(時に母も付き合い)、食べたら夜。寝る。

 

しかし最近は身体機能が落ちて来て、買い物にも「行かない」という日が増えて来てる。

時計も読めない母にしてみれば「いつが朝で、いつが夜か」も分からない。

食事の度に「これは昼ごはん。今は昼だよ」と言っても、食事の記憶ごと抜けるので意味がない。

「外暗いでしょ。今は夜の19時」と言っても、「暗い=夜」の認知もなければ時間の概念もないので意味がない。

 

昨夜は、パーキンソニズムで足元が危うい中、真っ暗な階段を母が降りていくのを発見。

「どこに行くの?」

母「トイレ」(1階と2階にトイレがある)

「2階のトイレに行きなよ。ほら、こっちにトイレがあるよ」

実はわたしは「おまえ、また2階のトイレにパッド詰めて使えなくしてるんじゃ…」と恐る恐る2階トイレのドアを開けた。無事だった。

母「ええ~それはトイレじゃないの。トイレは~確かこっちにあるの」

真っ暗な階段を降り続ける母。慌てて階段の電気をつけた。

 

日によって「1階2階のトイレの場所が分からない日」「トイレは分かっても使い方が分からない日」もある。

ただ、パーキンソニズムの悪化と「電気をつけない階段を夜中に降りる母」のコラボを見て、

  • 階段から転倒して大惨事になるのも遠くないかもな。
  • 今は「トイレ」が行先だけど、玄関から出ていく可能性も出て来たな。

と思った。

 

母の奇行すべては(おそらく)、今は失われた「過去の充実した自分」「過去取り巻いてた人たち(肉親・仲間)」探しなんだろうなぁ。

 

父の前頭葉側頭型認知症レビー小体型認知症とは明らかに違うアルツハイマー

3種の認知症を介護し比較してるわたしとしては、人間味が残るアルツハイマーが1番切ない。